宇宙ほしぞら教室
宇宙ほしぞら教室・秋
投影日
- 10月19日(日)
投影時間
- 15:15~16:15(60分間)

■今回のテーマ■
「秋の夜空に流れ星を見つけよう」
國司(くにし)先生が季節ごとにテーマを決めて、星や宇宙のお話をしてくれます。
毎年決まった時期にたくさんの流れ星が流れる現象「流星群」。
今回は、10月21日と、その前後に見ごろを迎えるオリオン座流星群をはじめ、しし座流星群、ふたご座流星群の観察方法を解説します。
また、教室の終わりには質問コーナーも。お話を聞いて「不思議だな」と思ったことはもちろん、普段考えていた星や宇宙の疑問についてもきいてみませんか?
▼出演│
國司 眞 ( クニシ マコト)
1954年東京生まれ。天文博物館五島プラネタリウム解説員、かわさき宙と緑の科学館(川崎市青少年科学館)学芸員、国立天文台特別客員研究員を歴任。
NHKラジオ「子ども科学電話相談」回答者。
【券売時間】当日朝9:00から観覧券販売開始(先着順)。ご予約は不要です。
「秋の夜空に流れ星を見つけよう」
國司(くにし)先生が季節ごとにテーマを決めて、星や宇宙のお話をしてくれます。
毎年決まった時期にたくさんの流れ星が流れる現象「流星群」。
今回は、10月21日と、その前後に見ごろを迎えるオリオン座流星群をはじめ、しし座流星群、ふたご座流星群の観察方法を解説します。
また、教室の終わりには質問コーナーも。お話を聞いて「不思議だな」と思ったことはもちろん、普段考えていた星や宇宙の疑問についてもきいてみませんか?
▼出演│
國司 眞 ( クニシ マコト)
1954年東京生まれ。天文博物館五島プラネタリウム解説員、かわさき宙と緑の科学館(川崎市青少年科学館)学芸員、国立天文台特別客員研究員を歴任。
NHKラジオ「子ども科学電話相談」回答者。
【券売時間】当日朝9:00から観覧券販売開始(先着順)。ご予約は不要です。