CLUB 科学教室/プログラミング教室

科学教室・プログラミング教室

科学教室
【追加募集】10/1開催:結晶ツリーをつくろう
10月1日(日)
10:00-11:00、14:00-15:00
▼追加募集期間
9月22日(金)~追加募集
10月1日(日)10:00~11:00、14:00~15:00の枠で追加募集します。

尿素を使って、きれいな結晶のツリーをつくろう!
プログラミング教室
【お知らせ】10/7・10/21開催:
プログラミングで科学館をもっとおもしろくする部=「プ科部」
10月7日(土)、10月21日(土)
10:00-12:00、14:00-16:00
▼応募受付期間
9月23日(土)~9月26日(火)

教育科学館にある、恐竜の化石、実験室、リニアモーターカー…。

これらがプログラミングでもっとおもしろくしちゃう?!
恐竜が話し始める?!
リニアモーターカーに乗るとかっこよくきらきら光る?!

プログラミングでいろんな動きができる「MESH」を使って、
みんなで教育科学館をもっとおもしろくしちゃおう!

プログラミング初めての人も大歓迎だよ~!
プログラミング教室
【お知らせ】10/8開催:プログラミングであそぶ!の上級編!
10月8日(日)
10:00-12:00、14:00-16:00
▼応募受付期間
9月23日(土)~9月26日(火)

ご要望に応じて、「プロあそ」の上級編が登場!
KOOVの基本的な使い方がわかっている方が対象となります。
通常のプロあそのコンセプトはそのままに、
通常よりも少しレベルの高いプログラミングにチャレンジ!
プログラミング教室
【お知らせ1】10/14・10/15・10/28・10/29開催:プログラミングであそぶ!
10月14日(土)、10月15日(日)、 10月28日(土)、 10月29日(日)
10:00-12:00、14:00-16:00
▼応募受付期間
9月30日(土)~10月3日(火)

板橋区立教育科学館×(株)ソニー・グローバルエデュケーション共同開発講座

プログラミングであそぶ!

想像力を育成するロボットプログラミング学習キット「KOOV」を使って、 オリジナルの「アソビ」をつくって遊んじゃおう!

内容は月ごとに異なります。
これまでご参加いただいていない方も、ご応募いただけます。
プログラミング教室
【受付終了】9/9・9/10・9/23・9/24開催:プログラミングであそぶ!
9月9日(土)、9月10日(日)、 9月23日(土・祝)、 9月24日(日)
10:00-12:00、14:00-16:00
▼追加募集期間
受付終了しました。

板橋区立教育科学館×(株)ソニー・グローバルエデュケーション共同開発講座

プログラミングであそぶ!

想像力を育成するロボットプログラミング学習キット「KOOV」を使って、 オリジナルの「アソビ」をつくって遊んじゃおう!

内容は月ごとに異なります。
これまでご参加いただいていない方も、ご応募いただけます。
科学教室
【お知らせ】10/22開催:つくって聴こう蓄音機
10月22日(日)
13:00-15:00
▼応募受付期間
10月7日(土)~10月10日(火)

オリジナルの手回し蓄音機をつくってみよう!
科学教室
【お知らせ】11/19開催:レコードカッティング
11月19日(日)
10:00-12:00、14:00-16:00
▼応募受付期間
11月4日(土)~11月7日(火)

実際に再生できる世界で一枚だけのオリジナルレコードを作ります。
科学教室
【お知らせ】11/26開催:電子工作教室~クリスマスリースをつくろう~
11月26日(日)
13:00-16:00
▼応募受付期間
11月11日(土)~11月14日(火)

本格的なはんだ付けを体験しよう!
人の気配で光る!音が鳴る!クリスマスリースをつくろう!
はんだ付け工作の初心者大歓迎、指導員が優しく指導します。

★ポイントはこちら★
❶MP3プレーヤーを搭載、オルゴールやその他音楽を再生可能
❷人の気配(人感センサー)による自動ON/OFF(省電源)
❸オルゴール音に合わせて光る3色(赤緑青)LEDテープ
❹リモコンによりLEDの光り方を変更可能
❺好みに合わせ、自由に飾り付可能
自然体験教室
【お知らせ】11/3開催:身近な樹木を観察しよう
11月3日(金・祝)
10:00-11:30、13:30-15:00
▼応募受付期間
10月21日(土)~10月24日(火)

科学館の周りや平和公園にはどんな木があるかな?
特徴や見分け方をレクチャーします。
科学教室
【お知らせ】板橋サイエンスクラブ開講のご案内
準備中
▼応募受付期間
準備中

科学館では、もっと高度な実験や工作を体験したい、もっと科学の知識を深めたいというご要望にお答えして「板橋サイエンスクラブ」を開講いたします。詳細については、しばらくお待ちください。
プログラミング教室
【お知らせ】11/4・11/18開催:
プログラミングで科学館をもっとおもしろくする部=「プ科部」
11月4日(土)、11月18日(土)
10:00-12:00、14:00-16:00
▼応募受付期間
10月21日(土)~10月24日(火)

教育科学館にある、恐竜の化石、実験室、リニアモーターカー…。

これらがプログラミングでもっとおもしろくしちゃう?!
恐竜が話し始める?!
リニアモーターカーに乗るとかっこよくきらきら光る?!

プログラミングでいろんな動きができる「MESH」を使って、
みんなで教育科学館をもっとおもしろくしちゃおう!

プログラミング初めての人も大歓迎だよ~!
プログラミング教室
【お知らせ】11/5開催:プログラミングであそぶ!の上級編!
11月5日(日)
10:00-12:00、14:00-16:00
▼応募受付期間
10月21日(土)~10月24日(火)

ご要望に応じて、「プロあそ」の上級編が登場!
KOOVの基本的な使い方がわかっている方が対象となります。
通常のプロあそのコンセプトはそのままに、
通常よりも少しレベルの高いプログラミングにチャレンジ!
プログラミング教室
【お知らせ】11/11・11/12・11/25・11/26開催:プログラミングであそぶ!
11月11日(土)、11月12日(日)、 11月25日(土)、 11月26日(日)
10:00-12:00、14:00-16:00
▼応募受付期間
10月28日(土)~10月31日(火)

板橋区立教育科学館×(株)ソニー・グローバルエデュケーション共同開発講座

プログラミングであそぶ!

想像力を育成するロボットプログラミング学習キット「KOOV」を使って、 オリジナルの「アソビ」をつくって遊んじゃおう!

内容は月ごとに異なります。
これまでご参加いただいていない方も、ご応募いただけます。
プログラミング教室
【終了しました】9/2・9/16開催:
プログラミングで科学館をもっとおもしろくする部=「プ科部」
9月2日(土)、9月16日(土)
10:00-12:00、14:00-16:00
▼追加募集期間
終了しました。

教育科学館にある、恐竜の化石、実験室、リニアモーターカー…。

これらがプログラミングでもっとおもしろくしちゃう?!
恐竜が話し始める?!
リニアモーターカーに乗るとかっこよくきらきら光る?!

プログラミングでいろんな動きができる「MESH」を使って、
みんなで教育科学館をもっとおもしろくしちゃおう!

プログラミング初めての人も大歓迎だよ~!
科学教室
【終了しました】9/10開催:つくって観ようー紙フィルム映写機ー
9月10日(日)
10:00-12:00、14:00-16:00
▼追加募集期間
終了しました。

日本独自の発明品「紙フィルム映写機」をつくって観よう!
プログラミング教室
【終了しました】9/3開催:
プログラミング+理科実験=「プ理部」
9月3日(日)
10:00-12:00、14:00-16:00
▼追加募集期間
終了しました。

たとえば、気温の変化を観察するのに、
毎日温度計を自分で見に行くですって?

それより今は、
プログラミングでいろんな動きができる「MESH」があるんだから、
自動で計測できるマシーンを作っちゃえばいいじゃない。

「理科の実験」に「プログラミング」を掛け合わせると、
もっともっとおもしろくなっちゃうよ。