SPECIAL SPECIAL

秋分を過ぎ夜がどんどん長くなるこれからの季節、あらためて星空を見上げて宇宙をみつめてみましょう。私たちと宇宙の関係について感じて学んで体験する特別企画です。
実施イベント
① 【10・11月の一般投影】昔の人の見た宇宙と現代の宇宙像
前半はその日の星空の解説、後半は過去から現代までの宇宙像の変化について紹介するプラネタリウムの一般向け投影です。
▼会場|
1F プラネタリウム
▼開催日|
10月8日(水)~11月30日(日)
▼時間|
15:30~(50分間)
▼料金|
350円/大人、120円/子供 ※65歳以上の方(持物…年齢がわかるもの)・障がいがある方(持物…各種手帳)は割引あり
▼会場|
1F プラネタリウム
▼開催日|
10月8日(水)~11月30日(日)
▼時間|
15:30~(50分間)
▼料金|
350円/大人、120円/子供 ※65歳以上の方(持物…年齢がわかるもの)・障がいがある方(持物…各種手帳)は割引あり
②【科学教室】ペーパー遊星儀を作ろう!
「金星の満ち欠け」または、「火星の大接近小接近」が分かるオリジナルペーパー遊星儀(軌道模型)を作ります。ご希望により両方を作ることもできます。
▼会場|
地下1F 休憩コーナー隣
▼開催日|
10月24日(金)~26日(日)、11月1日(土)~3日(月・祝)
▼申込|
不要 ※なくなり次第終了。
▼詳細ページ|
詳細は準備中のページでお知らせします。
▼会場|
地下1F 休憩コーナー隣
▼開催日|
10月24日(金)~26日(日)、11月1日(土)~3日(月・祝)
▼申込|
不要 ※なくなり次第終了。
▼詳細ページ|
詳細は準備中のページでお知らせします。

地球と金星 ※完成イメージ

地球と火星 ※完成イメージ
③【トークショー】 アリストテレスが語る!「宇宙はなにからできているのか? ~現代の宇宙像・物質像につながる科学者・哲学者たちの歩み~」
宇宙はなにからできているのか?移ろいゆく地上世界と永遠不滅の天上界の2元論の考え、そして物質は目的的に存在しているとする世界観から、世界は粒の集合体であるとする原子論の世界観への変遷を、電気の正体をめぐるいくつかの実験を交えて紹介します。

出演:板橋区立教育科学館 学術顧問 池辺 靖
日独米での宇宙物理学者歴が15年。科学館での科学コミュニケーター歴が20年です。
▼会場|
2F 研修室
▼開催日|
11月8日(土)
▼時間|
14:00-15:00
▼料金|
500円
▼定員|
100名
▼申込|
不要 ※当日先着順
2F 研修室
▼開催日|
11月8日(土)
▼時間|
14:00-15:00
▼料金|
500円
▼定員|
100名
▼申込|
不要 ※当日先着順
④【天体写真展】星空のある風景~深淵の宇宙
宇宙をみつめ続けて数十年。当館天文スタッフが撮影した美しい夜空の風景と天体写真を展示します。
▼会場|
1F ホール
▼開催日|
期間中全日
▼時間|
9:00~16:30
▼料金|
無料
▼会場|
1F ホール
▼開催日|
期間中全日
▼時間|
9:00~16:30
▼料金|
無料

教育科学館スタッフ撮影
⑤ 【野辺山天文台展】
直径45メートルのパラボラアンテナをはじめとする、宇宙をみつめる電波望遠鏡についてパネル展示で紹介します。
企画・制作:国立天文台 野辺山宇宙電波観測所、星見まどか 協力:国立天文台ハワイ観測所、全国科学館連携協議会
▼会場|
1F ホール
▼開催日|
期間中全日
▼時間|
9:00~16:30
▼料金|
無料
企画・制作:国立天文台 野辺山宇宙電波観測所、星見まどか 協力:国立天文台ハワイ観測所、全国科学館連携協議会
▼会場|
1F ホール
▼開催日|
期間中全日
▼時間|
9:00~16:30
▼料金|
無料

国立天文台
