CLUB 科学教室/プログラミング教室

プログラミング教室
東京都主催 とうきょうこどもクリエイティブラボ くりらぼin板橋
開催日
8月6日(水)、8月7日(木)、8月19日(火)、8月20日(水)、8月21日(木)、8月26日(火)
開催時間
10:00~12:00、14:00~16:00(所要時間 4時間)
内容
東京クリエイティブラボとは?
東京都は、新しい時代を切り拓く人材を育成するため、小中学生にデジタル創作体験の機会を創出する「とうきょうこどもクリエイティブラボ(くりらぼ)」を推進しています。
デジタルツールを使って、作りたいものを考え、仲間と共に作り、遊びながら試行錯誤するデジタル創作体験は、子どもたちの想像力を育みます。

8月6日(水)3Dモデル「未来をカタチに!3Dで乗り物デザイン!」
8月7日(木)3Dモデル「未来をカタチに!3Dで乗り物デザイン!」
8月19日(火)ゲーム「自分だけのシューティングゲームを作ろう!」
8月20日(水)ゲーム「自分だけのシューティングゲームを作ろう!」
8月21日(木)ゲーム「自分だけのシューティングゲームを作ろう!」
8月26日(火)映像「ゲーム実況動画を作ろう!」

▼対象|
8月6日(水)小学5年生~中学生(2010/4/2~2015/4/1生まれの方)
8月7日(木)小学1~6年生(2013/4/2~2019/4/1生まれの方)
8月19日(火)小学1~6年生(2013/4/2~2019/4/1生まれの方)
8月20日(水)小学1~6年生(2013/4/2~2019/4/1生まれの方)
8月21日(木)小学1~6年生(2013/4/2~2019/4/1生まれの方)
8月26日(火)小学1~6年生(2013/4/2~2019/4/1生まれの方)

▼内容|
■未来をカタチに!3Dで乗り物デザイン!
3Dモデリングソフト「Tinkercad(ティンカーキャド)」で3Dモデリングに挑戦!未来を走る乗り物を想像して、3Dモデリング!3Dプリンタのプチ体験もできます。
小学校低学年の皆さんは、基本図形を用いて、シンプルだけどスタイリッシュな乗り物を作ります。
小学校高学年の皆さんは、立体設計を考慮(こうりょ)して未来の乗り物を作ります。
中学生の皆さんは、未来のテクノロジーを踏まえた設定やディテールにこだわった乗り物を作ります。
※最初に3Dの簡易モデルを作りプリントします(持ち帰れます)。未来の乗り物はプリントしません。

■自分だけのシューティングゲームを作ろう!
ゲームの「当たり判定」を学んで、プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」で自分だけのシューティングゲームを作ろう!簡単プログラミングを体験!
※制作物の持ち帰りはできません。ただし、制作物の写真撮影(さつえい)は可能です。

■ゲーム実況動画を作ろう!
動画編集ソフト「Filmora(フィモーラ)」でゲーム実況動画を制作しよう!人気配信者の魅力(みりょく)を研究しながら、自分だけの表現にチャレンジしよう!
※制作物の持ち帰りはできません。ただし、制作物の写真撮影(さつえい)は可能です。

▼FAQ|
Q:制作物は持ち帰りできますか?
A:3Dモデル「未来をカタチに!3Dで乗り物デザイン!」は制作物の持ち帰りが可能です。
※3Dモデルについて、最初に3Dの簡易モデルをつくりプリントします(持ち帰れます)。未来の乗り物はプリントしません
その他のプログラムの制作物の持ち帰りはできません。ただし、ご自身が制作したものの写真撮影は可能です。

▼定員|
各日20名

▼参加方法|
事前申込・先着順
7月19日(土)9:00より予約開始!

▼参加費|
無料

▼会場|
2F創作室

▼注意事項|
申込前に以下の本人承諾/個人情報取り扱いの承諾事項をご確認ください。

■本人承諾/個人情報取り扱いのページリンク
外部サイトへ移動します。