PLANETARIUM EVENT プラネタリウムイベント

プラネタリウムイベント

星のソムリエ
いたばし星のソムリエ®養成講座 (第1期)
2025年7月5日(土)
6/7:15:30~20:00、7/5:16:00~20:30
宇宙についての基礎を勉強したい方、天文ボランティア活動をされる方や星空案内人(星のソムリエ)認定資格取得を目指す方のための講座です。
第1期受講生を募集します。講座終了後も希望者にはボランティア機会の提供や定期的な例会などでフォローアップします。
天文ラボ
天文ラボ「ひろせさんラボ」(無料・先着順)
7月5日(土)
10:00~10:30
教育科学館の天文スタッフ「ひろせさん」がプラネタリウムで使われる演出方法などを中心にご紹介します!
特別投影
特別投影「七夕の星空」
7月5日(土)、7月6日(日)
15:30~16:15
前半はその日の星空について、後半は七夕の風習や七夕の星について、スタッフによる生解説をお楽しみください。
プラネタリウムコンサート
守時タツミ プラネタリウムコンサート
「景色の見える音楽会」~星空と自然の音に包まれたピアノコンサート~
7月12日(土)
①14:00~、②18:00~ (90分間)
※②は17:00再開館、17:45プラネタリウム開場
ナレーションと音楽で綴る昔話、“おとえほん”や、自然の音を録音し、その土地の風景や感情を曲に表現した“MOTTAINAI SOUND”などの企画、プロデュースを手がけ、高い評価を得ている音楽家 守時タツミさん。2015年より、NHKラジオ深夜便「音の絵本」でレギュラーコーナーを担当し、MOTTAINAI Lab.の研究員としても活動中。
今回は、プラネタリウムのドームで、自然の音を感じるコンサートをおおくりします。

▼予約受付期間│
6月7日(土)9時より受付開始!
宇宙ほしぞら教室
宇宙ほしぞら教室・夏
7月27日(日)
15:15~16:15(60分間)
國司(くにし)先生が季節ごとにテーマを決めて、星や宇宙のお話をしてくれます。
今回は、球状星団M13(何十万個もの星がボール状に集まった天体)を見つけて、宇宙人がいるのかどうかを解説します。