CLUB 科学教室/プログラミング教室

科学教室・プログラミング教室

科学教室
東京都主催 とうきょうこどもクリエイティブラボ
くりらぼin板橋
「マイクラで100年後の科学館をつくってみよう!」
【①土曜日AMコース】10/18(土)、11/29(土)、12/20(土)
各日10:00-12:00
【②土曜日PMコース】10/18(土)、11/29(土)、12/20(土)
各日14:00-16:00
【③日曜日AMコース】10/19(日)、11/16(日)、11/30(日)
各日10:00-12:00
【④日曜日PMコース】10/19(日)、11/16(日)、11/30(日)
各日14:00-16:00
▼予約受付期間
9月27日(土)9時より受付開始!

「マイクラで100年後の科学館をつくってみよう!」
科学館を探検して未来を想像!
ゲーム「マインクラフト」で“100年後の科学館” を自由にデザインし、最後はみんなで発表し合う3日間の体験型ワークショップです。
科学教室
ペーパー遊星儀を作ろう!
10月24日(金)~26日(日)、11月1日(土)~3日(月・祝)
各日①10:00~11:30、②13:30~15:00
「金星の満ち欠け」または、「火星の大接近小接近」が分かるオリジナルペーパー遊星儀(軌道模型)を作ります。ご希望により両方を作ることもできます。
科学教室上級
薬理凶室・レイユール先生のリアル授業
「爆発するガラス玉を作ろう!」
10月25日(土)
①10:30~12:00(10:00受付開始)②14:30~16:00(14:00受付開始)
※受付時間が変更になりました
▼予約受付期間
10月18日(土)9:00より受付開始!

化学が得意な人からまだあまり馴染みのない人まで幅広く楽しめる内容となっておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
プログラミング教室
プログラミングで科学館をもっとおもしろくする部=「プ科部」【10月】
10月25日(土)、10月26日(日)
10:00~12:00、14:00~16:00
▼予約受付期間
10月18日(土)9時より受付開始!
プログラミングでいろんな動きができる「MESH」を使って、
みんなで教育科学館をもっとおもしろくしちゃおう!
プログラミング初めての人も大歓迎だよ~!
プログラミング教室
プログラミングであそぶ!【11月】
11月1日(土)、11月2日(日)
10:00~12:00、14:00~16:00
▼予約受付期間
10月25日(土)9時より受付開始!

板橋区立教育科学館×(株)ソニー・グローバルエデュケーション共同開発講座

想像力を育成するロボットプログラミング学習キット「KOOV」を使って、 オリジナルの「アソビ」をつくって遊んじゃおう!
科学教室
3館合同 特別イベント『光をあやつれ!色の世界を楽しもう』
光のアート 虹色の地球をつくってみよう!
11月8日(土)
①10:00~11:30 、②13:30~15:00
▼予約受付期間
10月18日(土)9時より受付開始!

「偏光(へんこう)」という光の不思議な現象をつかって、あなただけの「虹色の地球」をつくります。透明なテープに色がつく?!そんな現象が起こります!どんな虹色が見られるのか楽しみですね。実験もするよ!
科学教室
3館合同 特別イベント『光をあやつれ!色の世界を楽しもう』
瞬く星ステンドグラスをつくろう
11月8日(土)① 10:00〜12:00 、②14:00〜16:00
11月9日(日)① 10:00〜12:00 のみ
上記をご確認ください
▼予約受付期間
10月18日(土)9時より受付開始!

教育科学館では第2 回目となるステンドグラス教室です。夜空に瞬く星をイメージした立体作品を完成させます。ガラスを割る・削る体験からも、ステンドグラスに隠された手仕事を実感してみませんか。
プログラミング教室
プログラミングであそぶ!センサー【11月】
11月8日(土)
10:00~12:00、14:00~16:00
▼予約受付期間
11月1日(土)9時より受付開始!

「プロあそ」のセンサー編!
KOOVの基本的な使い方がわかっている方が対象となります。
通常のプロあそのコンセプトはそのままに、
通常よりも少しレベルの高いプログラミングにチャレンジ!
プログラミング教室
深沢アート研究所@板橋出張所【11月】
11月9日(日)
①10:00~12:00  ②14:00~16:00(各回120分)
▼応募受付期間
11月1日 9:00より受付開始!

アートユニット「深沢アート研究所」と教育科学館のコラボアート講座が登場!毎月変わるユニークなテーマに沿って、身近な素材や文具を使い、切ったり描いたり作ったり。